2015年03月27日
こんなに早く 番外編
本日、届きました!

箱の中身は・・・?

!!

わがタープリーテント用の
テントポールです。
一昨日、メーカーさんのHPの
問い合わせフォームより破損した画像を
送信して、2日目。
はやっ!
当然、無償交換です。
神対応ですね。

上が届いた新品、下が補修跡の痛々しい
既存品です。
いや~、
ビーズさん、感服致しました!
テント、大事に使い倒しますよ~!
嬉しい報告レポでした。
(あれれ?的なレポを希望されていた
ぬか子さん、期待に添えずゴメンナサイ(;´д`))

箱の中身は・・・?

!!

わがタープリーテント用の
テントポールです。
一昨日、メーカーさんのHPの
問い合わせフォームより破損した画像を
送信して、2日目。
はやっ!
当然、無償交換です。
神対応ですね。

上が届いた新品、下が補修跡の痛々しい
既存品です。
いや~、
ビーズさん、感服致しました!
テント、大事に使い倒しますよ~!
嬉しい報告レポでした。
(あれれ?的なレポを希望されていた
ぬか子さん、期待に添えずゴメンナサイ(;´д`))
Posted by せんじろ at
00:03
│Comments(5)
2015年03月24日
ド素人によるテント考
思いもよらぬ、
我がタープリーテントのポール破損で
意気消沈気味のせんじろです
かずぱぱさんから
「もう新しいの逝きましょう!」
などという、大変無責任かつ大胆な
励ましのコメントを頂戴して、
一瞬、その気になってしまった私です。
(;´д`)
まぁ、駆け出しとはいえ
キャンパーの悲しい性で
いつもいつも、物欲との闘いな訳でして。
最近、気になったテントといえば
(買わないですが!)
これ。

我らが庶民の味方、
キャプテンスタッグのニューカマー
UA-15 CS 3ルームドームテントUV
であります。
居住スペースが、2分割されてますねぇ。
インナー部分が吊り下げ式で、
フライのみの使用も可。
わがタープリーテントとの共通項が多く
使ってみたいなと。(買わないですが!)
あれ・・・?
でもこれ、どこかで見たよーな。
ハッ!
思い出した!

これ、でした~
ケシュアの
T6.3 ファミリーテント。
キャプテンスタッグより、
ひとつ上を行く3分割のルーム構成。
しかし、デカ・・・・
さすがに
おフランスからの舶来品(死語)であります。
後発のUA-15に大きな影響を
与えていることは否めないですな。
それでもって、ケシュアつながりで

と
わがタープリーテント。

これもな~、
双子のようです(笑)
サイズも、使用人数もほぼ同等です。
でも、ケシュアのフライはスカート付きで、工夫次第で
季節問わず快適に使用できそうなのが
魅力的ですなぁ(買わないですが!)
それから
テント初購入の際に候補に挙げた


この子たちも、よーく似てます。
当然のことながら、

このアメドがベンチマークなのでしょう。
キャンコレのエアーフローアルファに
至っては、一部ではニセドと称されて
いますからね~。
アメド、ニセド、
テントファクトリーのそれは
テンド?
ファクド?
幕ド?
(;・ω・)
・・・・・すみません
おふざけが過ぎたようです。
いろいろなテント、
眺めているだけで妄想がつきません。
あっと、それから

例のコレ、
先程、メーカーの問い合わせフォームにて
画像を送信致しました。
交換できるかな~、。
我がタープリーテントのポール破損で
意気消沈気味のせんじろです
かずぱぱさんから
「もう新しいの逝きましょう!」
などという、大変無責任かつ大胆な
励ましのコメントを頂戴して、
一瞬、その気になってしまった私です。
(;´д`)
まぁ、駆け出しとはいえ
キャンパーの悲しい性で
いつもいつも、物欲との闘いな訳でして。
最近、気になったテントといえば
(買わないですが!)
これ。

我らが庶民の味方、
キャプテンスタッグのニューカマー
UA-15 CS 3ルームドームテントUV
であります。
居住スペースが、2分割されてますねぇ。
インナー部分が吊り下げ式で、
フライのみの使用も可。
わがタープリーテントとの共通項が多く
使ってみたいなと。(買わないですが!)
あれ・・・?
でもこれ、どこかで見たよーな。
ハッ!
思い出した!

これ、でした~
ケシュアの
T6.3 ファミリーテント。
キャプテンスタッグより、
ひとつ上を行く3分割のルーム構成。
しかし、デカ・・・・
さすがに
おフランスからの舶来品(死語)であります。
後発のUA-15に大きな影響を
与えていることは否めないですな。
それでもって、ケシュアつながりで

と
わがタープリーテント。

これもな~、
双子のようです(笑)
サイズも、使用人数もほぼ同等です。
でも、ケシュアのフライはスカート付きで、工夫次第で
季節問わず快適に使用できそうなのが
魅力的ですなぁ(買わないですが!)
それから
テント初購入の際に候補に挙げた


この子たちも、よーく似てます。
当然のことながら、

このアメドがベンチマークなのでしょう。
キャンコレのエアーフローアルファに
至っては、一部ではニセドと称されて
いますからね~。
アメド、ニセド、
テントファクトリーのそれは
テンド?
ファクド?
幕ド?
(;・ω・)
・・・・・すみません
おふざけが過ぎたようです。
いろいろなテント、
眺めているだけで妄想がつきません。
あっと、それから

例のコレ、
先程、メーカーの問い合わせフォームにて
画像を送信致しました。
交換できるかな~、。
Posted by せんじろ at
20:50
│Comments(6)
2015年03月23日
久々のデイキャン 2
では、続きをば。
実は、この公園で幕を張るのは初めてです。
乾燥デイキャンなので、
思いきって張ってみました。
インナーは、公園の柵にかけて天日干し。
幕の中はグランドシートの上に
購入までに幾多のドラマを繰り広げた
新兵器アルミマットを敷いて、
その上に起毛レジャーシートの三層構造。

子供たちも
「温かくて、やわらか~い」と
満足げです。
実は、私が幕を設営中に娘が焚き火台の
セッティング。
やはり、早く焚き火がしたくて
ウズウズだったようで、
やり方などは何も教えていませんが、
バッチリとセッティングしてくれました。
今後の設営時にも貴重な
戦力となってくれるに違いないと、
非常に頼もしくもあり
嬉しい出来事でありました。(;´д`)
設営も一段落し、次は薪の現地調達です。
通りをへだてて隣接する和光樹林公園は、
その名の通りたくさんの樹木が
生い茂っております。
木々の根元には、焚き火にはもってこいの
ブツがたんまりと。

チョッとの時間で大漁です。
都合、3回ほどビニールいっぱいの
薪ひろいを子供逹と楽しみました。(о´∀`о)
さて、そろそろお昼時なので
焼き焼きのスタートです。

新兵器のテーブルは下から2番目の
高さに調節し、バーベキューグリルとの
高さを合わせることが出来ました。
おかげで、動線も楽々で
今までで一番、落ち着いて
食事をとることが出来ました。
やはり、テーブル購入は大正解でした!
でもって

アルミ焼き各種、
もはや焚き火の体をなしていません(笑)
焼き芋、タマネギ丸ごと、焼きリンゴ
などなどです・・・。
食事も終えて、
あとはひたすら焚き火を
楽しみました。
燃料は潤沢なので気にせずにガンガンと。
いや~、今まで我慢したかいがありました!
そんなこんなで、陽射しにも恵まれ
テントもしっかりと乾きました。
撤収作業に入り、再び娘がお手伝い。
とっても幸せ気分の私に
冷水を浴びせるかのごとく娘の一声!
「パパ~、これ壊れてるよ~」
何事かとテントポールの折り畳みを
していた娘の傍らへ駆け寄ると・・・

オーマイガッ!
ポールが裂けていました・・・・。
使用4度目にして、この仕打ち。
神様、あんまりです。
かなりガックリきましたが、
帰宅後、テープで補修しました。
でもこれ、強度は大丈夫なのかな?
ともあれ、いろいろと収穫のあった
春の一日でありました。(о´∀`о)
毎度のことながら長々とした駄文に
最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございます。(^.^)(-.-)(__)
実は、この公園で幕を張るのは初めてです。
乾燥デイキャンなので、
思いきって張ってみました。
インナーは、公園の柵にかけて天日干し。
幕の中はグランドシートの上に
購入までに幾多のドラマを繰り広げた
新兵器アルミマットを敷いて、
その上に起毛レジャーシートの三層構造。

子供たちも
「温かくて、やわらか~い」と
満足げです。
実は、私が幕を設営中に娘が焚き火台の
セッティング。
やはり、早く焚き火がしたくて
ウズウズだったようで、
やり方などは何も教えていませんが、
バッチリとセッティングしてくれました。
今後の設営時にも貴重な
戦力となってくれるに違いないと、
非常に頼もしくもあり
嬉しい出来事でありました。(;´д`)
設営も一段落し、次は薪の現地調達です。
通りをへだてて隣接する和光樹林公園は、
その名の通りたくさんの樹木が
生い茂っております。
木々の根元には、焚き火にはもってこいの
ブツがたんまりと。

チョッとの時間で大漁です。
都合、3回ほどビニールいっぱいの
薪ひろいを子供逹と楽しみました。(о´∀`о)
さて、そろそろお昼時なので
焼き焼きのスタートです。

新兵器のテーブルは下から2番目の
高さに調節し、バーベキューグリルとの
高さを合わせることが出来ました。
おかげで、動線も楽々で
今までで一番、落ち着いて
食事をとることが出来ました。
やはり、テーブル購入は大正解でした!
でもって

アルミ焼き各種、
もはや焚き火の体をなしていません(笑)
焼き芋、タマネギ丸ごと、焼きリンゴ
などなどです・・・。
食事も終えて、
あとはひたすら焚き火を
楽しみました。
燃料は潤沢なので気にせずにガンガンと。
いや~、今まで我慢したかいがありました!
そんなこんなで、陽射しにも恵まれ
テントもしっかりと乾きました。
撤収作業に入り、再び娘がお手伝い。
とっても幸せ気分の私に
冷水を浴びせるかのごとく娘の一声!
「パパ~、これ壊れてるよ~」
何事かとテントポールの折り畳みを
していた娘の傍らへ駆け寄ると・・・

オーマイガッ!
ポールが裂けていました・・・・。
使用4度目にして、この仕打ち。
神様、あんまりです。
かなりガックリきましたが、
帰宅後、テープで補修しました。
でもこれ、強度は大丈夫なのかな?
ともあれ、いろいろと収穫のあった
春の一日でありました。(о´∀`о)
毎度のことながら長々とした駄文に
最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございます。(^.^)(-.-)(__)
2015年03月22日
久々のデイキャン
せんじろです( ^∀^)
約1ヶ月ぶりに出撃してまいりました!
しばらくの間、
ベランタに放置状態だった
幕の乾燥が第一の目的、
出撃場所をどこにしようか
非常に迷いました!
前日までのハードワークで
やや疲れぎみのため、
本日も、超ご近所のここ!

はい、大泉さくら運動公園です。
公園自体はけっこう広いのてすが
火気使用可の炊事スペースは
限られていますので、
暖かくなりそうな天候のなか
場所の確保が出来るのか?
若干の不安を覚えつつ、出発です。
途中のホムセンで炭を購入したところで
痛恨のミスに気がついてしまいました!
「バーベキューグリル積むの忘れた」(;´д`)
自宅にUターン、近所への出撃で良かった~
あっという間に到着~
10:00くらいの到着でしたが、
駐車場付近のスペースには、
まだまだ余裕が。


来週あたりはお花見目当てで
けっこうな人出となるのだろうなぁと
思いつつ、車からドンドン荷物を下ろします
久しぶりの設営!

もちろん、このブランクの間に購入した
銀マット、テーブルもセッティング。
いい天気なので
テントもしっかりと乾燥出来そうです!
楽しい一日となるであろう予感とともに
・・・次回へ続く!(;・ω・)
約1ヶ月ぶりに出撃してまいりました!
しばらくの間、
ベランタに放置状態だった
幕の乾燥が第一の目的、
出撃場所をどこにしようか
非常に迷いました!
前日までのハードワークで
やや疲れぎみのため、
本日も、超ご近所のここ!

はい、大泉さくら運動公園です。
公園自体はけっこう広いのてすが
火気使用可の炊事スペースは
限られていますので、
暖かくなりそうな天候のなか
場所の確保が出来るのか?
若干の不安を覚えつつ、出発です。
途中のホムセンで炭を購入したところで
痛恨のミスに気がついてしまいました!
「バーベキューグリル積むの忘れた」(;´д`)
自宅にUターン、近所への出撃で良かった~
あっという間に到着~
10:00くらいの到着でしたが、
駐車場付近のスペースには、
まだまだ余裕が。


来週あたりはお花見目当てで
けっこうな人出となるのだろうなぁと
思いつつ、車からドンドン荷物を下ろします
久しぶりの設営!

もちろん、このブランクの間に購入した
銀マット、テーブルもセッティング。
いい天気なので
テントもしっかりと乾燥出来そうです!
楽しい一日となるであろう予感とともに
・・・次回へ続く!(;・ω・)
2015年03月22日
2015年03月19日
春なので、逝きました~
ハゼハゼやら焼き焼きやらの
禁断症状にさいなまれている
せんじろです。
長きに渡り、実戦から遠ざかるとともに
年度末による仕事の忙しさもあいまって
皆様方の楽しそうなレポを拝見するたび
指をくわえた口許から、ため息ばかりの
毎日であります。
が、
春です。
お出かけの時がやって来たのです!
このブランクの間、
考えていたことがあります。
我が家、まだ数回のデイキャンしか
経験しておりませんが
とりあえず、
手元にあるツールで
そこそこ楽しく過ごす事ができました。
しかしながら、
暖かくなってきたこれからの季節、
お座敷スタイルで幕内にこもるのではなく
出来る限り
太陽の下でまったりと過ごしたいなぁ、と。
当然、食事なんかもチェアに座って
とりたいなどと思ったりするのです。
幸い我が家には

デビュー前から公園ランチとかで
使っていました ↑ がありましたので
幕内でのお座敷スタイルに
活用していました。
しかしながら、
焼き焼きメニューが中心だと、
お座敷スタイルは非常にせわしないのです。
これは、初回のデイキャンで痛感した
事なのですが、ここへ来て
この課題を何とかしたい!と。
そうなんです。
もう、お分かりですね。
「テーブルが欲っしい~~~!」
のであります。(まわりくどくてスミマセン)
で、
あれやこれやと物色。
単体のタープを所有していない我が家、
悪天候時の立ち回りも考慮して
ドッペル君の前室部分のスペースだと
テーブルのサイズにも、おのずと制限が。
そして、熟慮をした結果
これを・・・ポチっ!

キャンパーズコレクション
4WAYフリーテーブル 80×40
であります。
(期間限定の一文にやられました。
まんまとサイトの策略にはまっております)
メインテーブルとしては
小ぶりかなぁとは思ったのですが
我が家のチビ車への積載を考えると
このくらいのサイズが限界です。
あとは、高さ4段階調節可である点と
メッシュ棚が装着されている点。
省スペースでも、何とかなりそうかな、と
思ったしだいであります。
う~む、
今日は雨模様となってしまいましたが
お願い!
週末は、絶対に晴れますように、
と切に願うせんじろなのでした。
いつものことながら
長々とおつきあいいただきまして
ありがとうございました~(*´ω`*)
禁断症状にさいなまれている
せんじろです。
長きに渡り、実戦から遠ざかるとともに
年度末による仕事の忙しさもあいまって
皆様方の楽しそうなレポを拝見するたび
指をくわえた口許から、ため息ばかりの
毎日であります。
が、
春です。
お出かけの時がやって来たのです!
このブランクの間、
考えていたことがあります。
我が家、まだ数回のデイキャンしか
経験しておりませんが
とりあえず、
手元にあるツールで
そこそこ楽しく過ごす事ができました。
しかしながら、
暖かくなってきたこれからの季節、
お座敷スタイルで幕内にこもるのではなく
出来る限り
太陽の下でまったりと過ごしたいなぁ、と。
当然、食事なんかもチェアに座って
とりたいなどと思ったりするのです。
幸い我が家には

デビュー前から公園ランチとかで
使っていました ↑ がありましたので
幕内でのお座敷スタイルに
活用していました。
しかしながら、
焼き焼きメニューが中心だと、
お座敷スタイルは非常にせわしないのです。
これは、初回のデイキャンで痛感した
事なのですが、ここへ来て
この課題を何とかしたい!と。
そうなんです。
もう、お分かりですね。
「テーブルが欲っしい~~~!」
のであります。(まわりくどくてスミマセン)
で、
あれやこれやと物色。
単体のタープを所有していない我が家、
悪天候時の立ち回りも考慮して
ドッペル君の前室部分のスペースだと
テーブルのサイズにも、おのずと制限が。
そして、熟慮をした結果
これを・・・ポチっ!

キャンパーズコレクション
4WAYフリーテーブル 80×40
であります。
(期間限定の一文にやられました。
まんまとサイトの策略にはまっております)
メインテーブルとしては
小ぶりかなぁとは思ったのですが
我が家のチビ車への積載を考えると
このくらいのサイズが限界です。
あとは、高さ4段階調節可である点と
メッシュ棚が装着されている点。
省スペースでも、何とかなりそうかな、と
思ったしだいであります。
う~む、
今日は雨模様となってしまいましたが
お願い!
週末は、絶対に晴れますように、
と切に願うせんじろなのでした。
いつものことながら
長々とおつきあいいただきまして
ありがとうございました~(*´ω`*)
タグ :キャンパーズコレクションテーブル
2015年03月18日
もう少しの辛抱
ご無沙汰しております
せんじろです。
いやはや、ここのところ
週末になると雨続き、
先週に至っては
やっとこさ日曜日に
晴れ間が見えたとおもったら
仕事が入ってしまい
出撃出来ず・・・。
かれこれ1ヶ月近く
実戦から遠ざかっております。
私もビギナーなりに
思うところがありまして
どうやったらツールを
使いこなせるのか、とか
この間に追加購入したグッズを
試したくてウズウズなので
非常~~~に、
フラストレーション溜まりまくりです!
何よりも、
前回は雨中の出撃だったので
第一に、幕の乾燥を・・・
まずいです(-。-;)
とっても まずいです!
ときは一刻を争います!
で
今週末は予報も大丈夫そうなので
是が非でも出撃したいと思います!
なによりですねぇ、
寒さ対策で購入した

この子!
急に暖かくなった最近のこの陽気。
下手すりゃ
来シーズンまで、
家の収納スペースの
肥やしとなってしまうのでは?
という恐怖におののいております
((((;゜Д゜)))
だ・か・ら、
行きたいです。
行きたいんです!
そこでなんですが、
今、週末の出撃に向けて
もうひとつ
ポチりたいものが・・・。
悩んでおります。
やはり、
かずぱぱさんの名言(迷言なのか)
「欲しい時が買い時!」
これを実践すべきかどうかっ!
アア~、どうしよっかな?(悶々)
という戯れ言の巻、でした。(;´д`)
せんじろです。
いやはや、ここのところ
週末になると雨続き、
先週に至っては
やっとこさ日曜日に
晴れ間が見えたとおもったら
仕事が入ってしまい
出撃出来ず・・・。
かれこれ1ヶ月近く
実戦から遠ざかっております。
私もビギナーなりに
思うところがありまして
どうやったらツールを
使いこなせるのか、とか
この間に追加購入したグッズを
試したくてウズウズなので
非常~~~に、
フラストレーション溜まりまくりです!
何よりも、
前回は雨中の出撃だったので
第一に、幕の乾燥を・・・
まずいです(-。-;)
とっても まずいです!
ときは一刻を争います!
で
今週末は予報も大丈夫そうなので
是が非でも出撃したいと思います!
なによりですねぇ、
寒さ対策で購入した

この子!
急に暖かくなった最近のこの陽気。
下手すりゃ
来シーズンまで、
家の収納スペースの
肥やしとなってしまうのでは?
という恐怖におののいております
((((;゜Д゜)))
だ・か・ら、
行きたいです。
行きたいんです!
そこでなんですが、
今、週末の出撃に向けて
もうひとつ
ポチりたいものが・・・。
悩んでおります。
やはり、
かずぱぱさんの名言(迷言なのか)
「欲しい時が買い時!」
これを実践すべきかどうかっ!
アア~、どうしよっかな?(悶々)
という戯れ言の巻、でした。(;´д`)
2015年02月26日
こんなに早く 3
さて、ポチりました
イワタニカセットガスジュニアバーナーの
試運転も終え、
今回の購入に至るまでの
あーでもない、こーでもないについて
記しておきたいな、と。
先代のポンコツバーナーを
購入した条件として、
まずは入手が容易かつ安価な
家庭用ガスボンベ対応であることが
挙げられます。
今回も基本的には変わらず、
候補を選定することに致しました。
まずは

はい、シングルバーナーの王道
皆さんご存知
SOTO レギュレーターストーブST-310です
なんといいましょうか、
全ての無駄をそぎおとしたように思える
そのフォルム、有機的とでも形容したら
良いのか、一言で言うと
ただただ、格好よいのです。
しかしながら、
ファミキャンの補助的な熱源として
考えた場合、趣味性が高いというか、
敷居が高いというか・・・。
これを手に入れたら、一人でフラフラと
出掛けたくなるに決まってます。
そのような事は、現時点では
私の本意ではありません。
でも、スッゴク欲しい!
と、誘惑に負けそうになりましたが
ん、?

キャプテンスタッグ
大型五徳ガスバーナーコンロ M-8809
これは、専用ボンベ対応ですが、
非常に使い勝手が良さそう!
上記のST-310と比較すると
パーソナリティ感が皆無で
家族みんなで使いましょ、という雰囲気。
これ、いいかも~、と
心は大きく傾きかけましたが、
もう少し出費を覚悟すれば
ツーバーナーの最廉価品に手が届きます。
う~む、またもや振り出し。
色々眺めているうちに、

こんなパチモンみたいのものや、
(製造元の皆様スミマセン、単なる思い込みです)
ほいでもって

なんだか良くわからないけど
壊れてしまった初代バーナー同様の
ポンコツ臭が漂うものや・・・
(製造元の皆様ゴメンナサイ、単なる妄想です)

面白そうなアルコールバーナーや・・
あ~、もはや収拾がつきません!
と、その時

このPR画像が目に飛び込んできました!
当然のことながら、
イワタニ君も候補の一つではありました。
が、あまりにもメジャーというか
ありきたりというか。
しかしながら、この画像はインパクト十分。
でもな~、SOTO君やキャプスタ君も
捨てがたいし・・・。
で、価格.com。
おぉーっと!
イワタニ君、
衝撃のプライスが!
税込2999円です!
TVショッピングを彷彿とさせる
あからさまな価格設定。
しかしながら、2000円台でイワタニ君が
購入できるとは、ものすごい買い得感!
「イワタニというブランド、アットホーム的
でファミキャンにピッタリではないか!」
と、ややこじつけのような連想も後押しし、
ポ・チ・り。
・・・以上が、今回の顛末記でございます。
(なーんだ、結局最後は値段かよという声は
聞かなかったことにさせていただきます)
新兵器、早く実戦投入したい!と
意気込んでおりますが
あ・・・
今週末の予報、
またもや雨~~~っ?
くぅー、地団駄であります。
えー、毎度の事ながら
まとまりに欠けるたわごとに
長々とお付き合い頂き、
ありがとうございました(*´ω`*)
イワタニカセットガスジュニアバーナーの
試運転も終え、
今回の購入に至るまでの
あーでもない、こーでもないについて
記しておきたいな、と。
先代のポンコツバーナーを
購入した条件として、
まずは入手が容易かつ安価な
家庭用ガスボンベ対応であることが
挙げられます。
今回も基本的には変わらず、
候補を選定することに致しました。
まずは

はい、シングルバーナーの王道
皆さんご存知
SOTO レギュレーターストーブST-310です
なんといいましょうか、
全ての無駄をそぎおとしたように思える
そのフォルム、有機的とでも形容したら
良いのか、一言で言うと
ただただ、格好よいのです。
しかしながら、
ファミキャンの補助的な熱源として
考えた場合、趣味性が高いというか、
敷居が高いというか・・・。
これを手に入れたら、一人でフラフラと
出掛けたくなるに決まってます。
そのような事は、現時点では
私の本意ではありません。
でも、スッゴク欲しい!
と、誘惑に負けそうになりましたが
ん、?

キャプテンスタッグ
大型五徳ガスバーナーコンロ M-8809
これは、専用ボンベ対応ですが、
非常に使い勝手が良さそう!
上記のST-310と比較すると
パーソナリティ感が皆無で
家族みんなで使いましょ、という雰囲気。
これ、いいかも~、と
心は大きく傾きかけましたが、
もう少し出費を覚悟すれば
ツーバーナーの最廉価品に手が届きます。
う~む、またもや振り出し。
色々眺めているうちに、

こんなパチモンみたいのものや、
(製造元の皆様スミマセン、単なる思い込みです)
ほいでもって

なんだか良くわからないけど
壊れてしまった初代バーナー同様の
ポンコツ臭が漂うものや・・・
(製造元の皆様ゴメンナサイ、単なる妄想です)

面白そうなアルコールバーナーや・・
あ~、もはや収拾がつきません!
と、その時

このPR画像が目に飛び込んできました!
当然のことながら、
イワタニ君も候補の一つではありました。
が、あまりにもメジャーというか
ありきたりというか。
しかしながら、この画像はインパクト十分。
でもな~、SOTO君やキャプスタ君も
捨てがたいし・・・。
で、価格.com。
おぉーっと!
イワタニ君、
衝撃のプライスが!
税込2999円です!
TVショッピングを彷彿とさせる
あからさまな価格設定。
しかしながら、2000円台でイワタニ君が
購入できるとは、ものすごい買い得感!
「イワタニというブランド、アットホーム的
でファミキャンにピッタリではないか!」
と、ややこじつけのような連想も後押しし、
ポ・チ・り。
・・・以上が、今回の顛末記でございます。
(なーんだ、結局最後は値段かよという声は
聞かなかったことにさせていただきます)
新兵器、早く実戦投入したい!と
意気込んでおりますが
あ・・・
今週末の予報、
またもや雨~~~っ?
くぅー、地団駄であります。
えー、毎度の事ながら
まとまりに欠けるたわごとに
長々とお付き合い頂き、
ありがとうございました(*´ω`*)
2015年02月26日
深夜の火遊び
ども、せんじろです。
それでは、あらためまして
ポチりました
イワタニカセットガスジュニアバーナーと
ご対面です。

オープン!

取り出します。

しっかりとした取説も。

ケースの中身は・・・?


おぉ~

小さい割にはズッシリと。
セッティングです。

ボンベ装着!

点火!

始めは弱火で。
そして強火!

思いの外、大きな音です。
でも、すごい火力。
先代のバーナーの比ではありません。
それでは、早速
湯を沸かしましょう。


安定した火力で、
あっという間に沸騰です。

コーヒーいれて、まったりと。
さすがに、定番!
実力の高さを実感です。( ^∀^)
で、22センチのフライパンをのせると
こんな感じ。

チョット、無理目?
ちなみに、純正ボンベ以外でも
装着可のようですが
自宅にあった、格安ボンベは
取り付け出来ませんでした。

左の純正品と比較すると
缶の肩口(といってよいのか)の
へりにご注目。
純正品がすぼまった感じに
なっているのに対し、
格安ボンベのほうは、へりが
出っ張った感じになってますね。
この、出っ張りがバーナーの脚に
干渉して、はめ込みが甘くなります。
購入の際は、ボンベの形状に注意
と言ったところでしょうか。
今回は、ギャグ無しの
真面目なレビューで(笑)
いずれにしても、実戦投入が楽しみです!
それでは、あらためまして
ポチりました
イワタニカセットガスジュニアバーナーと
ご対面です。

オープン!

取り出します。

しっかりとした取説も。

ケースの中身は・・・?


おぉ~

小さい割にはズッシリと。
セッティングです。

ボンベ装着!

点火!

始めは弱火で。
そして強火!

思いの外、大きな音です。
でも、すごい火力。
先代のバーナーの比ではありません。
それでは、早速
湯を沸かしましょう。


安定した火力で、
あっという間に沸騰です。

コーヒーいれて、まったりと。
さすがに、定番!
実力の高さを実感です。( ^∀^)
で、22センチのフライパンをのせると
こんな感じ。

チョット、無理目?
ちなみに、純正ボンベ以外でも
装着可のようですが
自宅にあった、格安ボンベは
取り付け出来ませんでした。

左の純正品と比較すると
缶の肩口(といってよいのか)の
へりにご注目。
純正品がすぼまった感じに
なっているのに対し、
格安ボンベのほうは、へりが
出っ張った感じになってますね。
この、出っ張りがバーナーの脚に
干渉して、はめ込みが甘くなります。
購入の際は、ボンベの形状に注意
と言ったところでしょうか。
今回は、ギャグ無しの
真面目なレビューで(笑)
いずれにしても、実戦投入が楽しみです!
2015年02月25日
こんなに早く 2
前回からの続きです。
前置きが長くなりますが
お付き合い頂ければ幸いです。
さて、突然ですが
皆様は、お手持ちの
アウトドアツールの中で、
一番のお気に入りや思い入れのあるもの、
こだわりの一品を選ぶとしたら
何を選択されるでしょう?
用途やサイズ、購入金額も様々なので
ナンセンスな問いかけだとは思いますが、
私の場合、シングルバーナーや
アルコールバーナー、
はたまたネイチャーストーブといった類いに
関しては、非常に強い憧れというか
郷愁を抱いております。
なんといっても、その「道具感」。
THEアウトドアというイメージ。
野営や宿営という単語を連想させるに
十分な佇まい。
男なら手にするだけで、
満足することうけあいのアイテムで
あろうかと。
(スミマセン、私の単なる妄想です)
と、ここまで熱弁をふるいながら
デビュー前にポチったのは、
安さと物珍しさのみで選定をしてしまった
ポンコツバーナー。
やっちまった~、と
いったところでしょうか。
不肖、赤貧妄想キャンパーのこの私。
同じ轍は二度と踏むまいと
ビギナーなりに悩みぬき、
2代目としてポチった品が届きました!

今回はASKULのLOHACOを利用しました。
ジャン!

定番中のド定番!
イワタニカセットガス
ジュニアバーナー CB-JRB-3
であります。
う~む、さんざん講釈をたれてこの選択。
では、何故にこのような選択に至ったのか
それは・・・
次回にて!
σ( ̄∇ ̄;)
(相変わらず、まとまりがありません)
前置きが長くなりますが
お付き合い頂ければ幸いです。
さて、突然ですが
皆様は、お手持ちの
アウトドアツールの中で、
一番のお気に入りや思い入れのあるもの、
こだわりの一品を選ぶとしたら
何を選択されるでしょう?
用途やサイズ、購入金額も様々なので
ナンセンスな問いかけだとは思いますが、
私の場合、シングルバーナーや
アルコールバーナー、
はたまたネイチャーストーブといった類いに
関しては、非常に強い憧れというか
郷愁を抱いております。
なんといっても、その「道具感」。
THEアウトドアというイメージ。
野営や宿営という単語を連想させるに
十分な佇まい。
男なら手にするだけで、
満足することうけあいのアイテムで
あろうかと。
(スミマセン、私の単なる妄想です)
と、ここまで熱弁をふるいながら
デビュー前にポチったのは、
安さと物珍しさのみで選定をしてしまった
ポンコツバーナー。
やっちまった~、と
いったところでしょうか。
不肖、赤貧妄想キャンパーのこの私。
同じ轍は二度と踏むまいと
ビギナーなりに悩みぬき、
2代目としてポチった品が届きました!

今回はASKULのLOHACOを利用しました。
ジャン!

定番中のド定番!
イワタニカセットガス
ジュニアバーナー CB-JRB-3
であります。
う~む、さんざん講釈をたれてこの選択。
では、何故にこのような選択に至ったのか
それは・・・
次回にて!
σ( ̄∇ ̄;)
(相変わらず、まとまりがありません)