ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
せんじろ
せんじろ
埼玉県南部在住、妻・長女・長男の4人家族でございます。テント泊によるファミキャンを実現するべく、妄想と現実のはざまで日夜、悪戦苦闘を繰り広げております。アウトドアの底無し沼に誘われて、もがいている姿をお楽しみ頂ければ幸いです。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年02月26日

こんなに早く 3

さて、ポチりました
イワタニカセットガスジュニアバーナーの
試運転も終え、
今回の購入に至るまでの
あーでもない、こーでもないについて
記しておきたいな、と。

先代のポンコツバーナーを
購入した条件として、
まずは入手が容易かつ安価な
家庭用ガスボンベ対応であることが
挙げられます。

今回も基本的には変わらず、
候補を選定することに致しました。

まずは



はい、シングルバーナーの王道
皆さんご存知
SOTO レギュレーターストーブST-310です

なんといいましょうか、
全ての無駄をそぎおとしたように思える
そのフォルム、有機的とでも形容したら
良いのか、一言で言うと
ただただ、格好よいのです。

しかしながら、
ファミキャンの補助的な熱源として
考えた場合、趣味性が高いというか、
敷居が高いというか・・・。
これを手に入れたら、一人でフラフラと
出掛けたくなるに決まってます。
そのような事は、現時点では
私の本意ではありません。

でも、スッゴク欲しい!
と、誘惑に負けそうになりましたが

ん、?



キャプテンスタッグ
大型五徳ガスバーナーコンロ M-8809

これは、専用ボンベ対応ですが、
非常に使い勝手が良さそう!
上記のST-310と比較すると
パーソナリティ感が皆無で
家族みんなで使いましょ、という雰囲気。

これ、いいかも~、と
心は大きく傾きかけましたが、
もう少し出費を覚悟すれば
ツーバーナーの最廉価品に手が届きます。

う~む、またもや振り出し。

色々眺めているうちに、



こんなパチモンみたいのものや、
(製造元の皆様スミマセン、単なる思い込みです)

ほいでもって



なんだか良くわからないけど
壊れてしまった初代バーナー同様の
ポンコツ臭が漂うものや・・・
(製造元の皆様ゴメンナサイ、単なる妄想です)



面白そうなアルコールバーナーや・・

あ~、もはや収拾がつきません!

と、その時



このPR画像が目に飛び込んできました!

当然のことながら、
イワタニ君も候補の一つではありました。
が、あまりにもメジャーというか
ありきたりというか。
しかしながら、この画像はインパクト十分。

でもな~、SOTO君やキャプスタ君も
捨てがたいし・・・。

で、価格.com。

おぉーっと!
イワタニ君、
衝撃のプライスが!

税込2999円です!

TVショッピングを彷彿とさせる
あからさまな価格設定。
しかしながら、2000円台でイワタニ君が
購入できるとは、ものすごい買い得感!

「イワタニというブランド、アットホーム的
でファミキャンにピッタリではないか!」
と、ややこじつけのような連想も後押しし、



ポ・チ・り。


・・・以上が、今回の顛末記でございます。
(なーんだ、結局最後は値段かよという声は
聞かなかったことにさせていただきます)

新兵器、早く実戦投入したい!と
意気込んでおりますが

あ・・・

今週末の予報、
またもや雨~~~っ?

くぅー、地団駄であります。



えー、毎度の事ながら
まとまりに欠けるたわごとに
長々とお付き合い頂き、
ありがとうございました(*´ω`*)  

Posted by せんじろ at 23:39Comments(8)アウトドアツール

2015年02月26日

深夜の火遊び

ども、せんじろです。

それでは、あらためまして
ポチりました
イワタニカセットガスジュニアバーナーと
ご対面です。



オープン!



取り出します。



しっかりとした取説も。



ケースの中身は・・・?





おぉ~



小さい割にはズッシリと。

セッティングです。



ボンベ装着!



点火!



始めは弱火で。

そして強火!



思いの外、大きな音です。
でも、すごい火力。
先代のバーナーの比ではありません。

それでは、早速
湯を沸かしましょう。





安定した火力で、
あっという間に沸騰です。



コーヒーいれて、まったりと。

さすがに、定番!
実力の高さを実感です。( ^∀^)

で、22センチのフライパンをのせると
こんな感じ。



チョット、無理目?

ちなみに、純正ボンベ以外でも
装着可のようですが
自宅にあった、格安ボンベは
取り付け出来ませんでした。



左の純正品と比較すると
缶の肩口(といってよいのか)の
へりにご注目。

純正品がすぼまった感じに
なっているのに対し、
格安ボンベのほうは、へりが
出っ張った感じになってますね。
この、出っ張りがバーナーの脚に
干渉して、はめ込みが甘くなります。

購入の際は、ボンベの形状に注意
と言ったところでしょうか。

今回は、ギャグ無しの
真面目なレビューで(笑)

いずれにしても、実戦投入が楽しみです!  

Posted by せんじろ at 00:35Comments(2)アウトドアツール

2015年02月25日

こんなに早く 2

前回からの続きです。

前置きが長くなりますが
お付き合い頂ければ幸いです。

さて、突然ですが
皆様は、お手持ちの
アウトドアツールの中で、
一番のお気に入りや思い入れのあるもの、
こだわりの一品を選ぶとしたら
何を選択されるでしょう?

用途やサイズ、購入金額も様々なので
ナンセンスな問いかけだとは思いますが、
私の場合、シングルバーナーや
アルコールバーナー、
はたまたネイチャーストーブといった類いに
関しては、非常に強い憧れというか
郷愁を抱いております。

なんといっても、その「道具感」。
THEアウトドアというイメージ。
野営や宿営という単語を連想させるに
十分な佇まい。

男なら手にするだけで、
満足することうけあいのアイテムで
あろうかと。
(スミマセン、私の単なる妄想です)

と、ここまで熱弁をふるいながら
デビュー前にポチったのは、
安さと物珍しさのみで選定をしてしまった
ポンコツバーナー。

やっちまった~、と
いったところでしょうか。

不肖、赤貧妄想キャンパーのこの私。

同じ轍は二度と踏むまいと
ビギナーなりに悩みぬき、
2代目としてポチった品が届きました!



今回はASKULのLOHACOを利用しました。



ジャン!









定番中のド定番!
イワタニカセットガス
ジュニアバーナー CB-JRB-3
であります。

う~む、さんざん講釈をたれてこの選択。

では、何故にこのような選択に至ったのか

それは・・・

次回にて!

σ( ̄∇ ̄;)
(相変わらず、まとまりがありません)

  

Posted by せんじろ at 18:29Comments(2)アウトドアツール

2015年02月24日

こんなに早く

筋肉痛と格闘している、せんじろです。

えー、デビュー前に
いろいろとポチったツールの中で、
早くも落伍者が!



名も無きブランドのシングルバーナー、
どうも、しっくり来なくて
懸念していたのですが、
やはりというか、なんというか・・・。

ハイ、壊れてしまいました。

実戦投入は一回こっきり。
家でちょこちょこと
いじっていたのが仇となりました。

典型的な

安物買いの銭失い

です。Σ( ̄皿 ̄;;

いい勉強になりました。

え?

それでおしまいかって?

いやいや、まさか!

悩みに悩んだ末に・・・

・・・・

・・・・

・・・・。


後継となるシングルバーナー、
ポチってしまいました!
(学習能力ゼロ)

あ~
ポチった物が届くまでって
何でこんなにもワクワクなんでしょ?

何をポチったかって?

不肖、赤貧妄想キャンパーの私が
選んだ品ですよ!

大したものではありません。

と、いいながらも
次回に続いちゃったりします(*´ω`*)  

Posted by せんじろ at 20:31Comments(4)アウトドアツール

2015年02月22日

子供たちとハゼハゼ

朝からの降雨で、聖地への出撃を断念した
ヘタレのせんじろです。

意気消沈の午前中は
雛飾りのセッティングをお手伝い。

「ん? 雨、やんでね?」

どうやら、昨日の予報より
降り始めが相当早まった分、
回復も早かったようです。

「こ、これは昼から
近場なら行けるかも・・・」

家で昼食をとりながら、子供たちから

「今日は、どこもお出かけしないの~?」

特に、上の娘は

「焚き火、しに行こーよ。」

とストレートなリクエスト。

(そ、それはね パパが今、一番したいこと
なんだよ・・・)
と、心のなかでバンザイ三唱をしながら
カミさんに
「それじゃ子供たちと、ちょっくら
出掛けて来るよ」
と、いざ出陣です。

一応、父としての尊厳がありますので
(リクエストに応えるため、
仕方なくお出かけするんだよ)的な
かったるい感を醸し出しつつ、
あたふたと、車に最低限の荷物を放り込み

向かった先は



大泉さくら運動公園です。

自宅から車で15分。







ご覧の通り、水場もバッチリで
通年、火気使用OKのありがたい公園です。

さして広くないので、暖かくなると
非常に混みあいます。
でも、今日は



だーれもいません。貸切りです。

それでは、待望のハゼハゼ、
もとい焚き火スタートです。



ハゼハゼ~♪



ハゼハゼ~♪



マシュマロ焼きや
定番の焼き芋も・・・。

とりあえず、貸し切りなので
子供たちと辺りかまわず駆け回り、
焚き火とともにまったりと、
という訳にはいきませんでしたが



非常に楽しい時間を過ごす事が出来ました。

ただし、聖地への出撃は
おあずけとなってしまいましたので、
何とか次回こそは!と、
意気込みを新たにした一日となりました。

それにしても子供たちとともに
はしゃぎすぎました。
絶対に筋肉痛間違いナシです。
あさって辺りが非常に怖いです。
((((;゜Д゜)))  

Posted by せんじろ at 18:54Comments(10)キャンプ

2015年02月22日

近所にて

焚き火スタートです(о´∀`о)

  

Posted by せんじろ at 14:20Comments(2)キャンプ

2015年02月22日

出撃中止(泣)

せんじろです

ぬぬぬ・・・



もう、降りだしてしまいました~

残念ながら
出撃を断念します( TДT)

あれだけ
大騒ぎしていたのに、
ご覧頂いていた皆さま、
申し訳ありません_(._.)_
  

Posted by せんじろ at 07:10Comments(2)ノンカテゴリー

2015年02月20日

妄想全開

せんじろです。

意気揚々とアルミマットを
購入したまでは、良かったのですが

問題は
天気、です。

今週末、夢にまで見た聖地への出撃を
予定していたのに、予報は・・・

まさかの?

降水確率60%?

なにそれ、おいしいの?

ふぅ~む、
前回も、雨予報のなか
強引に出撃したし・・・

テントは、仮干し後、
適当に畳んでグランドシートにつつんで
ベランダに放置状態だし・・・

焚き火でハゼハゼしたいし・・・

むむむむむ・・・・

どーでしょう、お客さん!?

土曜日、仕事なんすよね~(ハァ。)










ハッ、閃いた!














ソロで夜襲・・・・・?
(あまりにも装備が脆弱。どうする?)   

Posted by せんじろ at 17:29Comments(4)ノンカテゴリー

2015年02月18日

準備万端

皆さま、お待たせ致しました。
(誰も待ってねーよという声は聞こえません)

じゃん!



すったもんだのあげく、
結局はWILD-1での購入が
かなわなかったアルミマット。

少し時間があいたので勤め先の近所にある
ダイクマを覗いてみたら、

Oh~!

やっと、出会えました!
サイズもバッチリ、お値段も納得の範囲。
まるで、私のために用意されたかのように
2つだけ、店頭に並んでいるでは
あ~りませんか!
(ジャバラ式は3つありました)

欲しい時が買い時・・・

かずぱぱさんの格言通り、
躊躇することなく、レジへダッシュ!

素晴らしい戦利品となりました。( ^∀^)

自宅近くのホムセン巡りでは
サイズが微妙だったり、
ちとお高い価格だったりと、
戦果をあげる事が出来なかったので
これは、まさに天恵です!
(テンション上がりすぎ、非常に大袈裟です)

さて、これで週末に向けた出撃準備が
整いました。

「ニイタカヤマノボレ」
はたまた
「トラトラトラ」
でしょうか?(例えが古くてスミマセン)

いやいや、
「せんじろ、いっきま~す!」
でしょうか?(もう、いいっちゅーに)

とにかく!
後は運を天に任せ、聖地に出陣あるのみ!

ウサギの薪で、
ハッスル、ハッスル!(死語)  

Posted by せんじろ at 19:50Comments(6)アウトドアツール

2015年02月15日

初めて行ってみました 3

さて、WILD-1初体験レポの最終章です。

アルミマットの在庫を確認するべく、
様々な思いが去来するなか
思いきって店員さんに声をかけた私。

恐る恐る尋ねてみました。

「あの~、これは、ここにあるので
最後でしょうか・・・?」

店員さん、

「そーですね、3つくらいあったんですけど
売れちゃいましたねー、あっ、でも念のため
倉庫を確認してきますね!」

と、とても爽やかかつ丁寧な対応。

冷やかし半分でサイフの中身も
ペラッペラの私ごときに、
時間をさいてもらい、
心のなかで
非常に申し訳なく思っていました。

ほどなくして、戻ってこられた店員さん。

「やはり、ここにあるのが最後でしたー。」

との弁。

ふーむ、ひとつならばどうしよっかな、と
諦めかけた私に、店員さんが

「お時間、よろしければ
隣の入間店に在庫の確認をしてきますね」
という、思いがけぬ一言。

「???」

こんな、ぺーぺーの私ごときに
しかも大した金額の品物でもないのに!

「お願いします。」

いやー、すごいぞWILD-1!

すっかりと感激した私。
確認をしてもらってる間は
子供たちのあーだこーだに付き合って
あまり、じっくりと品物を物色出来ず。

あ、でもスノピのソリステだけは
実際に手にとって、じっくりと眺めました。
「間違いない!」感がたまらなかったです。

で、再び店員さん。

「ごめんなさい
入間の方もサイズ違いしか無くて・・・、
このサイズがよろしいんですよね?」

「そ、そーですねー。」と私。

「では、全店に在庫確認のメールを
とばしますので、明日までお時間、
頂けますか?」

え、えぇ?!(◎-◎;)
そ、そこまでしていただけますかぁ?

「・・・お願いいたします!」

「では、こちらのひとつはキープして
おきますので、確認がとれ次第、連絡
致しますね、で、連絡先を・・・」

ということで、これです。



何とも中途半端な状況となりましたが、
今日のところはこんな感じでした。

アウトドアに関わって良かったなーと
思える体験でしたよ。

あ、そうそう。

これ、逝っときました。





たるなまさん、
アザーっす。( ^∀^)
  続きを読む

Posted by せんじろ at 22:28Comments(8)ノンカテゴリー